映画・テレビ
8月20日、大河ドラマ「どうする家康」で、「小牧・長久手の戦い」の場面が放映されました。 正確には、14日、20日、27日、合わせて3週に渡って関連の物語の、放映です。 小牧・長久手のローカルな戦いと思っていたら、実は北陸、伊勢、近畿なども巻き込んでいる…
3月12日の「どうする家康」の「側室をどうする!」、割とコメディタッチだったのですが、いろいろ調べたりすることが出てくる回となりました。 www.nhk.or.jp 三河の主となり、いろいろ縁戚を結ぶなどする政略結婚や人質のため、多くの子が必要となった家康…
前々から気になっていた「かがみの孤城」の映画、小4の孫が観たいとのことで、一緒に観に行きました。 パンフ↓ なぜ気になっていたかというと、図書館でたまたま本の装丁が気に入って借りた辻村深月さんの本が面白いなと思っていたら、辻村さんの作品がアニ…
1月15日に2回目となった「どうする家康」。 尾張地方に住んでいるので、近しい地域も出てくることで、興味深いドラマです。 ドラマ本や、小説、電子本など、いろいろ読んだりして、その頃の流れを使いながらドラマを見ていこうと思います。 また、古地図や今…
今日録画で見たのですが、NHKスペシャル「2030 未来への分岐点」第2回「腐食の悪夢〜水・食料クライシス〜」、未来の危機を感じました。 www.nhk.or.jp 日本など、飽食の時代と言われ貪欲に食べ、残った食料の廃棄、食品ロスも多いことが、以前から問題にな…
「麒麟がくる」、毎週日曜は欠かせません。 BSで観て、更に総合でも観たり。 www.nhk.or.jp ガイドブックの「完結編」も見て、毎回楽しみに放送を見ています。 15日の日曜は第32回でしたね。 筒井順慶に鉄砲を融通してもらい、姉川の戦いで信長勢が勝利する…
10月から始まった、朝ドラの「スカーレット」。 www.nhk.or.jp 人気なのでしょうか。 本屋さんにガイドブックを買いに行ったら、売り切れていて、取り寄せもすぐにはできなさそうだったので、楽天ブックスで購入しました。 ガイドブックは、だいたい、いつも…
今朝、BSプレミアムで、こちらの番組を見ました。 2009年の製作らしいです。 www.nhk.or.jp 以前から、幕末における高須四兄弟のことが気になっていました。 ずっとその存在を知らなかったのですが、数年前名古屋城の本丸御殿の見学をした時、ガイドさんが「…
久しぶりに見てきた映画、新海誠監督の「天気の子」。 tenkinoko.com このアニメ映画には、私にとっては関心の高いことが多く描かれています。 まず、東京のいろいろな場所の風景が、行きたくなるように美しく描かれています。 特にこの物語の重要な場所とな…
今朝の中日新聞に、ハイジ展をスイスでやる、といった記事が載っていました。 テレビアニメの「アルプスの少女ハイジ」のキャラクターデザイン、作画監督を務められた小田部羊一さんは、今放映中の朝ドラ「なつぞら」のヒロインのモデルである奥山玲子さんの…
最近はBS1のニュースやドキュメンタリーなどを、時々ですが、興味を持って観ています。 今日の、都市部の暗渠化された川を太陽の下に再生する話は、よかったです。 ロストリバー 川の歴史は、地域の発展の歴史。 私の身近にある川は、小さな川なので農業用水…
最近NHKのファンになったので、「あさイチ」も、出勤が遅い日は見ることがあります。 今日も、ゲストは玉木宏さん。 大河ドラマにも出られるんですね、楽しみです。 そして本好きの私に、気になったコーナーは、大人の絵本の紹介です。 絵本はこどものものと…
休日に、「借りぐらしのアリエッティ」を観に行きました。 映画館は「ミッドランドシネマ・名古屋空港」。 大きいし、きれいで、ショッピングセンターもあるし、最近お気に入りの映画館です。 映画は、小人と人間の話。 小人は人間の家の床下に住んでいて、…
去年から放映されていた「不毛地帯」のドラマ、終わりましたね。 あまりテレビを見ない私ですが、全部観てしまいました。 エンディングテーマのWALTZING MATILDAは、放浪するという意味らしいですね。 もうこの曲を聴くのも終わり。。。 主人公の唐沢寿明さ…
2010年1月22日「オーシャンズ」の映画が公開されますね。 命の原点、海の、生き物達の暮らし、とっても迫力あります。 人間もがんばらなきゃって思います。 そして大切な海を、汚さず、守らなきゃ。 でも。。。COP15の行方はどうなるのかしら?
連休中に、レッドクリフのパート2を観てきました。 映画館は、エアポートウォークのミッドランドシネマです。 赤壁の戦いは三国志の中でもメインの場面ですね。 それを、このような迫力のある画面で観られてよかったです。 「風林火山」ということばが、映…
お盆に見てきました。 「インディジョーンズ」。 封切りから遅かったので、小さい劇場になってしまいました。 感想としては、まあまあかなー?って感じです。 迫力はあったけど。。 それぞれのキャラクターの味がもう少し出ていると良かったかなー。 何度も…
「鹿男あをによし」で、万城目ワールドの面白さをかいま見ました。 ほかの本も買おうと思っていたのですが、よくわかりませんでした。 ホルモーてなに? と、思っていたところ、「鴨川ホルモー」という作品が映画化されるそうです。 それによると、ホルモー…