その頃は曲の良さが、あまりわからなかったけど。
大人になって、オーケストラに入って別の楽器を経験するうち、
あのブルグミュラーの練習曲、あのメロディーはオーボエのように奏でるのかな、
あの箇所はホルンのようなイメージだったのかなーなどと思うようになって、
またピアノで練習したりしていました。
更に、数十年後、
大人の音楽教室でパソコンミュージック(DTM)を習い始めた頃のこと。
先生が、ブルグミュラーの練習曲を使って、楽器を変えたりして(パソコンの中で)
アレンジしてみるように言われました。
新たな前奏も考え、ピアノを普通に楽譜通り弾いていても、
バックのオーケストラの演奏に合わせるとちょっと違う曲になるよう
アレンジしたりしました。
まだ拙かったですが・・・。
「清い流れ」と「小さな嘆き」の2曲です。
おもしろいなー、いつか全曲やりたいなーと思っているうち、教室もやめ、
・・・時が過ぎました。
先日、名古屋mozoワンダーシティの島村楽器に行った折り、
ブルグミュラーのそんな楽譜を見つけました。
オーケストラ のCDがついていて、それをかけてあわせながら、
ピアノを楽譜通り弾いて、コンチェルト気分になれるのです。
その楽譜は、連弾用にもなっているので、連弾でも使えます。
どんな雰囲気になるのか知りたかったので、楽譜を買ってしまいました。
聴いてみるとなかなかいい感じでした。
曲のイメージが広がります。
CDは、模範演奏用(ピアノとオケ)と、ピアノなしのオケのと2枚あります。
最初は、模範演奏のCDと一緒に弾いて、テンポを合わせるといいですね。
練習曲なので指の練習にもなるし、なかなか楽しいです。

レッスンピアノコンチェルト ブルクミュラー25の練習曲 Burgmuller Concerto (CD2枚付き)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 学研プラス 児童・幼児事業部 音楽事業室
- 発売日: 2019/08/07
- メディア: 楽譜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村