ゆめねこはうす

気になった本、歴史、音楽などの覚書き

しらかわホールでバンドネオン&サックス&ピアノのコンサート

 最近体調のせいで、せっかく購入したコンサートのチケットも、ふいにしてしまうことが数回。
 この週も、いろいろ用事があり体調が懸念されましたが、週末に念願のコンサートを聴きに、名古屋市のしらかわホールへ行くことができました。
 
  三浦一馬さんのバンドネオン、上野耕平さんのサクソフォン、山中惇史さんのピアノによる、バッハとピアソラの曲のコンサートです。
 
 ↓当日のプログラムより
 shirakawa_191208.jpg
 
 前半、最初の曲「G線上のアリア」はお三方での演奏。
 その後は、それぞれのソロでした。
 
 バンドネオンによる パストラーレ ヘ長調BWV590より2楽章、4楽章
 ピアノによる トッカータ ニ長調BWV912
   サクソフォンによる シャコンヌ BWV1004
 
 演奏が凄くて、ため息です。
 
 
   後半は、トリオによる、ピアソラの曲。
 演奏者の皆さんのトークで客席もリラックス、ピアソラのメロディに心を委ねます。
 
 デリカシモ
 レオノーラ愛のテーマ
 孤独の歳月
 鮫
 フーガと神秘
 ブエノスアイレスの冬
 リベルタンゴ
 
 アンコール・・・オブリヴィオン
 
 
 ピアノ、バンドネオン、サックスの組み合わせによるピアソラの曲は初めてなので、新鮮に感じました。
 
 ピアソラの曲は、心に染み通る曲ばかり・・・。どこに秘密があるのでしょう。
 
 前半のバッハのプログラムも、クラシックな感じなのですが、元々の曲と違う楽器で、挑戦的なのですね。ドキドキしました。
 
 演奏会に行くとチラシをもらうのですが、また興味を引くコンサート。来年ですが。
 少し遠くなりますが東海地方なので、予定があったらいきたいものです。
 
bandoneonconcert.jpg
 
 2月9日、三重県文化会館で、三浦さんのバンドネオンと山中さんのピアノ、室内楽も加わる、オール・ピアソラ・・・。どんな音色なんでしょう。
 
 2月24日、幸田町民会館のつばきホールで、三浦さんのバンドネオンと山中さんのピアノで、ショパンや、ピアソラ。山中さんは、岡崎出身なので地元ですね。
 
 素敵な演奏会になりそうですね。
 
 
 また、サクソフォンの上野耕平さん
 
上野耕平さんのシャコンヌの入っているCD
 
BREATH -J.S.Bach×Kohei Ueno-

BREATH -J.S.Bach×Kohei Ueno-

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2017/12/20
  • メディア: CD
 
 この日はいろいろなサックスを使いこなし、演奏も素晴らしかったのですが、トークの中で「名鉄」の言葉が出たので、鉄道好きなのかな?と思いました。
 
 探したらこんな動画が。
 
 
 
 

 名鉄パノラマカーのミュージックフォーンの御指南。
 パノラマカーで通学していたので(大昔)、懐かしかったです・・・。
 
 ベートーベンの田園交響曲を聴いていたら、これに似たフレーズが出てきて、どきっとしたことがありました・・・。
 
 
 話がそれましたが、
 若手音楽家でいらっしゃる、三浦さん、上野さん、山中さんに、これからも注目していきたいです。
 
 また、名古屋、尾張などに、コンサートにいらして欲しいものです。