ゆめねこはうす

気になった本、歴史、音楽などの覚書き

ジブン手帳2021を購入しました。

 ここ数年、バッグで持ち運ぶスケジュール帳、日記用のフェリシモ手帳、主に家計用の「ほぼ日手帳」カズン、とを使っていました。

 来年2021年も、その組み合わせで行こうとずっと思っていましたが、たまには気分を変えようと。。。

 

 ほぼ日手帳の発売は、9月1日からでした。

 家族のはその日に注文し、もう届きました。

 私はロフト名古屋で見て決めようと思っていたのですが、近所のTSUTAYAにジブン手帳のセットが置いてありました。

 出会ってしまった・・・。レジへと持って行きました。

www.kokuyo-st.co.jp

 ジブン手帳は、その年のDAIRYと、ずっと使えるLIFEと、メモなどに使えるIDEAとが3冊セットになっています。

 一冊ずつでも買えますが。。。

 大きさも2種類あり、私は小さい方にしました。

f:id:yumenecohouse:20200904191307j:plain

 

 なぜなら、これを持ち運び用に使おうと思ったからです。

 3冊セットなのですが、LIFEは家に置いておくことにしました。

 小さめのバッグにも入りました。

 ただ、最近目が悪くなってきたので、裸眼では字が小さくて見にくいかなぁ・・・。

 

 このDAIRYは、見開きマンスリーもありますが、主に、週間バーティカル(縦書き)がメインのようです。

 週間バーティカルは、お仕事をしていて毎日が忙しかった時は好みの形式でしたが、今はそんなに使わなく、日記として使うのなら横書きのホリゾンタルタイプが書きやすくなってきました。

 

 でも、公式ガイドブックを見たら、いろいろな使い方があり、日記としても上手く使っている例があり、参考になりました。

 

 ガイドブックには、いろいろな仕事をしている人の使い方、また専業主婦や、子育て時代、学生の方の例も載っていていました。

 

 いつも同じ手帳でなく、新しいやり方もいいかなと思いました。

 

 そして、家計用のノート、主にレシートを貼ったり家事の記録などに使っていたほぼ日手帳の代わりに、ジブン手帳シリーズに新しく加わったDAYs miniを使おうと思います。

 

 Amazonにはずっとなかったのですが、今日見たらDAYs miniもあったので、予約しちゃいました。(昨日ロフトネットを見たら売り切れとあったし、ロフト名古屋に行こうと予定していたら台風が・・・。)

 ほぼ日のカズンに比べたら小ぶりなので、上手く使えるかどうか・・・。

 1日1ページで、半年ごとの分冊になっているのは、今のところ、ほぼ日と、ジブン手帳のDAYs miniと、 EDiTといったところでしょうか・・・。

 

 まだ来年まで4ヶ月ありますが、11月始まりになっていたので、少しずつ使っていこうと思います。

 

 Amazonにもあります

 ジブン手帳 公式ガイドブック

ジブン手帳公式ガイドブック2021

ジブン手帳公式ガイドブック2021

 

 

 ジブン手帳ファーストキットA5スリム

 

 ジブン手帳ファーストキットB6スリム

 

 ジブン手帳DAYs mini (1日1ページ)分冊

 

 ほぼ日手帳 カズンavec 本体(1日1ページ)分冊 ・・・ほぼ日手帳の大きいサイズです。

 

 

 EDiT (1日1ページ)分冊