最近布マスクが気に入って、その日の服とも合わせるようにしています。
コートがイエロー系なので、イエローっぽいマスク。
無地な服装の時は、柄マスク。
など、スカーフとの取り合わせなども考えて、マスクも選んでいます。
出かける先は、今のところはスーパーとかだけど・・・。
私は、creemaで購入したけど、Yahooなどのオンラインでも、布マスクの種類が増えています。
今まで使い捨てていた不織布マスク、ゴムも、ノーズワイヤーも、リユースできるのに、もったいないことをしました。
1日に2枚くらい使って捨てていた・・・。
不織布って、綿でも紙でもなく、石油由来なのですね。
織られていない布状のものってことでしょうか。
私の持っている残っている使い捨てマスク、いろいろありますが、素材は「ポリオレフィン」「ポリプロピレン」「ポリエチレン」と、表記されていました。
今初めて素材が気になりました。
不織布マスク、洗っていたら、マイクロプラスチックが流れていくのかな?
洗って毛羽立ってきたら、肌にも良くないのかな??
布マスクの頻度を多くしようと思いました。
新型コロナウイルスの蔓延のため、非常事態宣言が出ました。
小池都知事、おしゃれな布マスクですね。
小池さん、クールビズや、液体ミルクなど、実現に力を入れられましたね。
使い捨てを減らそうとする動きの中に、布マスクも入れていきたいですね。
ウイルス防止にはあまり役に立たないと言われている布マスクが、パワーアップしていきますように。
また、地元愛知県も、緊急事態宣言が出ました。
宣言が出る前から、近くに買い物、散歩以外、引きこもっています。
子ども・孫たちとの食事会も、今のところやめています。多人数だから・・・。
新型コロナウイルスにかかったら、私の歳だとまず死ぬから、もう終活をしておかなくては。
遺影も選んでおいた方がいいかも。
でも、お葬式もできないかもですね。
入院したら親しい人、誰にも会えなくなるのでしょう。
花粉症の時の咳でも辛いのに、ウイルスに罹ったら肺炎になって息ができないといいます。
苦しいでしょうね・・・。
自分がかかるだけでなく、社会的交流が多い身内にうつったら、大変です。
だから今はできるだけ、こっそり生きていきます。
なので布マスクで、少しは気分転換。