月額980円で、読み放題対象の電子本が読める、Amazonの、Kindle Unlimited。
先日、図書館で借りた「願いがかなうふしぎな日記」の本がおもしろかったので、同じ作者本田有明さんの「ぼくたちのサマー」を、Kindle Unlimitedで読みました。
これも楽しめ、その後引き続き、「じっちゃ先生とふたつの花」
香坂理さんの「莉緒と古い魔法の鏡」
両さんの「お金の大学」
ムラキテルミさんの「肌断食」
重松清さんの「きみの友だち」「ビタミンF」
など、Kindle Unlimitedで読書三昧です。
20冊まで借りておけるので、他にもガイドブックやiPadのハウツー本など、ライブラリに入っています。
で、今は重松清さんにハマって、図書館で「ファミレス」「ゼツメツ少年」「小学五年生」など借りて次々読んでいます。
文芸書はあまり最近は読んでなかったのが、あっという間に読めて、心に潤いが出てきました。
特に「きみの友だち」は、みんな、でなく友だちという存在ということが心に響き、自分の小学校時代の友達との関わりを思い出しました。
忘れていた友だちのこと、昭和のあの頃一緒に過ごした時間、感謝の気持ち、など、いまさらですが、しみじみしました。
なのでメルカリで「きみの友だち」購入。
手元に置いておいたり、娘に貸したりしたいと思います。
8月はこんな調子て、いろいろ本を読みました。
本や作家さんとの出会いの場として、Kindle Unlimited、今後も有効に使っていきたいと思います。
ちなみに、Kindle本はiPhoneやiPadで読んでいます。